-
茶臼山高原の芝桜【豊根村】
新城市・設楽町・東栄町・豊根村
奥三河の森林、山々から湧き出る水と肥沃な大地の恩恵を受け、従来から農業、林業を中心に発展してきました。冬にみせる白い花のような霧氷、春に各地で咲き乱れる梅や桜、夏の新緑から秋の鮮やかな紅葉を見せる原生林や渓谷といった四季折々の自然のほか、五穀豊穣等を願う花祭や田峯田楽などの芸能、長篠・設楽原の合戦等歴史に関わる城址は訪れた人々を感動させています。
また、山の恵みである鳳来牛や段戸牛、東栄町の鶏肉、野生動物のジビエ、清らかな水で育ったアユや絹姫サーモン、チョウザメなどの川魚は、奥三河の豊かな自然が育んだ自慢の逸品です。
毎日お疲れ様。ちゃんと食べとる~。元気になる食べ物と一緒に豊根の美味しい空気も届けるから、箱を開けたらおもいっきり深呼吸しりんよ。明日からまた笑顔で頑張れるからね 追伸 私たちはまだまだ元気で美味しい物届けるから心配いらんよ。
今回はしおくり商品「ふるさとの冬」のご紹介です!!
豊根村産
栃餅(とみやまの里) 2袋
柚子餅(中村キミエ) 1袋
山ごぼう味噌漬け(㈲ハヤシ) 1袋
金山寺みそ(㈲ハヤシ) 1袋
おかあさんのおまけ 2つ
「おせどに木の実の落ちる頃...」きびしい冬の為におかあさんの手仕事が始まります。漬け物を漬けたり、干いもや大根切り干やお餅を作り、長い冬の間、漬け物やお餅を食べて暖かい春が来るのを待ちます。ふるさとの冬を召し上がれ。
豊根村産
◎粗挽フランク 3袋(10本入り×3)〈有限会社ハヤシ〉
◎味付け廃鶏250g×1袋
◎味付け若鳥250g×1袋〈株式会社Rev.とよね〉
◎トウモロコシ〈長野県産〉
◎万願寺とうがらし〈豊根村産〉
つくで手作り村は標高500mの山の中にある道の駅です。作手は農作物が豊富に育ちます。中でもトマトとミネアサヒ米の生産が盛んです。豊かな自然と生産者さんが育んだ美味しいものを、いっぺん食べてみりん!
今回は道の駅つくで手作り村「勇気工房」より五平餅のご紹介です!!
新城市産
ミネアサヒ米1kg、味付け海苔1P、金山寺みそ1P、黒米1袋
「ミネアサヒ米」:日本穀物検定協会の食味ランキングで愛知県初の「特A」受賞。粒が小さく粘りが強い、冷めても美味しいお米です。流通量が少ないことから「幻の米」とも呼ばれています。
「味付け海苔」:石黒海苔店さんの味付け海苔。手作り村のおにぎりは石黒海苔店さんで焼いた海苔を使用しています。
「金山寺みそ」:麦と大豆糀に牛蒡・人参・生姜・茄子を醤油ダレで漬けた、おばあちゃんの味。
「黒米」:2~3合にスプーン1杯の黒米(クロマイ)を入れて炊くとお赤飯のような色とモチモチのご飯に!アントシアニンの他、ビタミンなどのミネラルを含んだお米です。
新城市産
ミネアサヒ米、作手のトマトを使用したハヤシライスソース4袋
「ミネアサヒ米」:日本穀物検定協会の食味ランキングで愛知県初の「特A」受賞。粒が小さく粘りが強い、冷めても美味しいお米です。流通量が少ないことから「幻の米」とも呼ばれています。
「ハヤシライスソース」:味彩館の看板メニュー「ハヤシライス」のレトルトパックです。作手産トマト「りんか」をふんだんに使った一品。レストランの味をご家庭でもお楽しみください。ご飯だけでなく、パスタやドリア、オムライスのソースなどにも、ぬくとめるだけ(温めるだけ)で楽しめます
新城市産
トマト寒天1袋、鈴木製茶さんのお茶1種、麦の家さんのクッキー1種、麦の家さんのラスク1種、つくしんぼうの会さんのジャム1種
「とまと寒天」: 作手産トマト「りんか」の寒天。爽やかなトマトの酸味で後を引く美味さです。
「鈴木製茶さんのお茶」:田代地区の鈴木製茶さんの有機栽培のお茶・ほうじ茶・和紅茶から1種。
「麦の家さんのクッキーとラスク」:焼き立てパンの到着が毎度待ち遠しい大人気の麦の家さんのクッキーとラスクを各1種。
「つくしんぼうの会さんのジャム」:新城のお母さんたちの季節ごと旬を閉じ込めたジャムを1種。
中部ガス不動産株式会社 emCAMPUS FOOD
所在地:愛知県豊橋市駅前大通二丁目81番地
emCAMPUS EAST
連絡先:0532-26-5520
(営業時間:11:00~21:00、定休日:月曜<祝日の場合は火曜>・年末年始)